1C04B3F5-8D0D-4999-B311-9DCC3CAFCB52

ハリネズミの飼い方や注意点

今回はエキゾチックアニマルの中でも大人気ペットの一角であるハリネズミの飼う際の注意点をご紹介したいと思います。

これからハリネズミを飼おうと検討されている方の参考になれば幸いです。

ハリネズミの特徴

ハリネズミは懐くの?

ペットとして飼う以上、懐くかどうかは重要なポイントだと思います。

結論から言うと、《過度な期待はしない方が良い》と《人に慣れてはくれるが懐くかどうかは個体次第》です。

『飼ったはいいけど思ってたのと違った。。』となって飼育放棄してしまうと本末転倒なので、飼う前に上記のことを理解していただきたいと思い記載しました。

ハリネズミは目が悪い

ハリネズミはとても臆病で警戒心が強い動物です。

視力がとても弱く輪郭がぼやけて見える程度だと言われています。

その分特に嗅覚が優れており視覚よりも嗅覚や聴覚で周囲の環境を判断します。

ハリネズミはアレルギーがある?

ハリネズミは一般的に松やヒノキ、杉などの針葉樹に対してアレルギーがあると言われています。

100%発症するわけではありませんが床材などは広葉樹のものを選ぶようにしましょう。

症状 発症部位
痒み、赤み、ただれ、湿疹、毛や針が大量に抜けるなど 顔の周り、脇の下、腹、耳など

ダニ症に感染した際にも同じような症状が出るので、上記のような症状が出た際には動物病院を受診するようにしましょう。

ハリネズミを慣れさせるには?

ハリネズミは視力が悪いため誤って噛みついてしまうことや、急に上から触ろうとすると針を立て『フシュフシュ』と鼻を鳴らしたりします。

まずは臭いを覚えてもらうために飼い主の匂いの付いた布などをケージに入れ、ゆっくり時間を掛けて匂いを覚えてもらいましょう。

手からおやつをあげるなどして触っても針を立てなくなったら少しづつスキンシップを取って慣らしていきます。

スキンシップを取る際は夜行性ですので夜行うのがベストです。

慣れるまでの時間や、懐くかどうかは個体差で違ってくるので焦ることなく気長に付き合っていきましょう。

ハリネズミは鳴くの?

ハリネズミは求愛行動や嬉しい時に『ピーピー』や、リラックス時に『クックックッ』『プップップッ』と鳴きます。

他には、探索中に『フンフンフン』や、警戒時には針を立て『フシュフシュ』と鼻を鳴らします。

基本的に滅多に鳴く動物ではないので賃貸の方でも近所迷惑になることは少ないと思います。

うちのハリネズミが鳴かない

ハリネズミも色々な鳴き声によってコミュニケーションをとっています。

ただし、鼻を鳴らす行動以外は中々聞くことのできない鳴き声ばかりです。

ですので、「全然懐いてくれなくて『ピーピー』や『クックックッ』など聞いたことない!」って方もいらっしゃると思いますが、単独行動を好みとても警戒心の強いハリネズミですので飼っているけど鳴き声を聞いたことのない方の方が過半数だと思います。

決して育て方や接し方が悪いわけではありませんので安心してください。

体調不良のサインかも?

鳴き声以外にもクシャミを何度もするや、歯ぎしりなど聞きなれない音を発しているときは体調不良のサインの可能性も考えられますので、普段からよく観察し、症状に応じては動物病院を受診するようにしてください。

ハリネズミ臭いはある?

ハリネズミ自体の体臭はほとんどありません。

しかし、糞尿は臭いの原因になるのでこまめに掃除するようにしましょう。

ハリネズミの糞が臭い

雑食性のハリネズミですので、特に糞に関しては与えているエサによって臭いがかなり変わってきます。

経験上臭いのきついエサだと糞の匂いも激臭へと変貌します。対策としてエサを変えてみたり朝と夕とで種類の違うエサを与えるなどしましょう。

うちでは【キョーリン:ひかりハリネズ】+おやつでミルワームを与えています。

created by Rinker
寿工芸
¥1,386 (2024/11/21 16:22:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カワイ
¥1,356 (2024/11/21 16:42:59時点 Amazon調べ-詳細)

偏食に注意(食欲不振)!

ハリネズミを飼う上であげられる困った習性として偏食があります。

かなりのグルメ嗜好で好き嫌いが激しく、ある日突然今まで食べていたものを一切食べなくなったりします。

お腹が空いたら食べる訳でもなく徹底した偏食振りで一切手を付けないことから命にも関わるのでしっかり対策をとることが重要です。

ケージ内の温度・湿度の見直し

ハリネズミは暑さにも寒さにも弱い動物です。

温度が30度を超えると夏眠20度を下回ると冬眠に入ってしまい命に関わってきます。

ケージ内の温度は26度前後湿度は40~60%を保つように温湿度管理をしっかり行いましょう。

飼育環境の見直し

ケージが置かれている環境はハリネズミにストレスを与えていないかの確認。

夜遅くまで明るかったり、物音がする環境であると大きなストレスとなります。

静かな場所に移動させたり、夜間だけカバーを掛けるなど落ち着いた環境を作ってあげましょう。

フードを複数用意する

複数のフードを準備したり、水分を加えふやかせてみたり食べ飽きさせない工夫を普段からしておくと偏食予防になります。

エサに関しては結構個体差が出るようです。ちなみにうちの子はふやかせないと食べません。

※すぐに専用フードが準備できない時はキャットフードが代用できるようです。(まだあげたことは無いですがペットショップの方談)

ハリネズミはうるさい?

鳴き声が近所迷惑になることは少ないと思います。

ハリネズミは夜行性ですので夜中寝静まった頃に行動します。

ですので、1ルームや寝室にケージを置かれる方は要注意です!

夜中にカラカラと回し車を回す音で睡眠が妨げられる可能性があります。

サイレントタイプの回し車もありますが、正直『カラカラ』が『シャー』に変わるだけですので寝室にケージを置かないようにした方が賢明です。

created by Rinker
SANKO
¥2,580 (2024/11/21 04:50:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SANKO
¥2,900 (2024/11/21 04:50:26時点 Amazon調べ-詳細)
この記事の内容が良かったらSNSでシェアをお願いします。